[“個人情報保護法“とは?]ドローン関連法をパイロットが解説 ~許可取得の方法まで~

岩本守弘
この記事を書いた人
岩本守弘

こんな感じの内容です!

改正航空法のみならず、他にも守るべきドローン(無人航空機)のルールを詳細に解説します。今回は、ドローンでの撮影とプライバシーの侵害を中心とした個人情報保護法との向き合い方です。

目次

[toc]

プライバシーを侵害しない!

ドローンの飛行に関して、しっかり理解し、守るべきルールが改正航空法以外にもたくさんあります。今回は「個人情報保護法」です。個人情報保護法には色々な面がありますが、ここではドローンで撮影した映像データの取り扱いの注意点を解説します。

空撮に関わらず、昨今では手軽に動画を撮影する事が普通になってきました。それを、撮影したスマートフォンや個人的な動画として楽しむ事に問題はありません。しかしインターネット上に公開するとなると話は別で、アップロードした映像が世界中の人に見られる状況になり、予想もしない部分で、予想もしない人に迷惑を掛ける可能性が出てきます。

その守るべきルールが個人情報保護法であり、指針としてドローンでの事例に限定して出されたものが総務省のガイドラインです。本来、個人情報保護法はドローンにおける空撮のみを対象にしたものではなく、もっと広範囲で複雑なものです。

総務省のガイドラインとは?


よく総務省のガイドラインと言う言い方をされますが、正式名称は「ドローン」による撮影映像等のインターネット上での取扱いに係るガイドラインです。
そして、先ほど個人情報保護法は広範囲で複雑とお伝えしました。このガイドラインはあくまでドローン映像のインターネット公開限定であって、「それ以外は注意する必要がない!」と言う意味ではありません。インターネットでなくても印刷物やテレビ放送での公開においても注意すべき基本部分は同じです。

撮影時に考えるべき事とは?

名称的には公開時の注意点ですが、実際には撮影時に配慮し対処しておかなければならない部分が大半です。そして、ここで空撮と言う撮影手法の難しさがあります。最大の難点は、非常に広範囲が撮影されると言う事です。空撮の重要なメリットではあるのですが、それによって、非常にたくさんのものが撮影され、注意しなければいけない事が増えます。またドローンの飛行は航空機ほどの高度ではなく、人や物件に近い事もデメリットになってしまう可能性を高めています。

プライバシーの侵害でよく言われるものとして、
・特定できる個人
・車のナンバープレート
・洗濯物
この辺りが出てきます。

ドローンでの空撮は天気のいい昼間に行われる事が多いので、住宅地での撮影であれば洗濯物の映り込みをゼロにする事の方が難しいかもしれません。その辺りも含めて、撮影時にこれらのものが極力映り込まないようにする事が重要です。カメラアングルの調整や飛行ルートの変更など対処の方法は無い訳ではありません。
通行人であれば、通り過ぎるまで待つ事で回避出来ます。近くても遠くても撮影に関係のない人は映さない事が基本です。撮影開始を上空からにすれば、ナンバープレートが映る事は稀だと思います。住所が特定されにくくする事も重要なポイントです。

ただ、それくらい注意をしても全てをゼロにする事は難しいです。そして映された側が侵害だと感じたら、それは侵害になってしまう可能性もあります。特定の個人だと分からなければ良いとも言い難く、非常に難しい問題です。
また、機体の目視が原則のドローンでは、より一層撮影時に映り込みの確認が難しくなります。カメラ専用のオペレーターがいても、注意を払って見るのは被写体ですので、それ以外の部分の確認は難しいです。
撮影後のモニター確認で、思ってもみないものが映っていて撮り直しと言うのは、よくある話です。

公開にあたって考えるべき事とは?


インターネット上でのプライバシー侵害で最も有名な事例は、Google MapのStreet View機能では無いでしょうか?公開当初は、至近距離で人や車のナンバープレート、洗濯物、表札等あらゆるものが映っており大問題になりました。その後、ボカシを入れる事や申請により建物自体を分からなくする等、様々な対処をする事で現在は安定したサービスとなっています。

もし上記のようなプライバシーを侵害するものが映像に映り込んでいた場合には、同様の対処をするようにガイドラインは求めています。例えば、特定の個人だと分からなくなるように映像で対処する必要があります。
写真であれば、ボカシを入れる事は、被写体が止まっている事もあって、そんなに難しい訳ではありません。しかし動画の場合は非常に大変な作業となります。動いている人の顔やナンバープレートを追従させてボカす処理は、正直プロでも大変な作業です。編集するパソコンのスペックも必要になります。
ですので、撮影時の回避が最も効率的な対処法になるのです。

そして最大の対処法は、危ないなと思う映像であれば公開しないと言う事です。仕事であればそうはいきませんが、個人での楽しみであれば、大切な選択肢です。
広い映像が撮れる事がドローン空撮のメリットですが、それがデメリットにならないように注意して撮影して下さい。

<前の記事へ          目次<        次の記事へ>

東京海上日動ドローン保険