子供でもドローンプログラミング?Tello対応、教育用にも!プログラミング言語Scratchとは?

FLIGHTS編集部
この記事を書いた人
FLIGHTS編集部

こんな感じの内容です!

子供の教育用に注目を集めるプログラミング。Scratch言語という子供向けプログラミング言語を覚え、子供と一緒にトイドローンを飛ばしてみませんか?本記事では、Scratch言語とドローンプログラミングの魅力を語ります。

目次

近年、学校の教育課程に『プログラミング』を盛り込む流れが注目を集めています。

NHKでも「Why?プログラミング」という番組が人気番組になるなど、お子様のプログラミングを教育することに関心を持つ親御さんも増加の一途です。

 

そんな中、実は子供の教育用にドローンプログラミングを教える方も同時に増えています。

多くの親御さんは「ドローンをプログラミング…?」と身構えてしまうかもしれません。しかし、ドローンプログラミングが一番簡単にできる言語として知られる「Scratch言語」は、子供から老人までどなたでも使いやすいように設計されています。そんなScratch言語から、ドローンプログラミングの魅力について語ります。

 

注目を集めるドローンプログラミング

2018年2月に行われていた平昌オリンピックの開会式をご覧になった方は多いかと思います。

これまでのギネス記録を塗り替える1,218台のドローンが空を飛び回りました。

今回、このドローンの演出を行ったのは Intel。今回飛行したShooting Starというドローンは、エンターテイメントのライトショー用に開発されました。LEDライトが40億色以上で光り、プログラミングによる飛行で、様々な光のアートを夜空に描き出しました。選手の動きに呼応してスノーボーダーの姿を描き、最後にはドローンが上空で五輪マークの形を作りました。

ここまでのプログラミングを行うことは正直困難です。しかし、ドローンをプログラミングで飛行させる技術が、実は簡単・無料で公開されています。

特に、自宅で遊べる200g以下のホビードローンは、子供にとっても比較的危険性が低いものです。ホビードローンを購入し、Scratchというプログラミングを学べば、夜空に大きなアートを描くようなドローンプログラミングの最初の一歩を踏み出すことができます。そして、現在このScratch言語が、教育現場で注目を集めています。

 

プログラミング言語Scratchとは?ドローンで使えるの?

Scratchは、「ビジュアルプログラミング」の一つです。MITメディアラボによって開発されました。ビジュアルプログラミングとは、視覚的な表現でキャラクターを動かすといったことが出来る言語です。最近は、キャラクターだけではなくドローンまでも動くようになりました。

Scratchは、難しそうに見えるプログラミングを、子ども向けに楽しく学べるようにしたものです。それゆえ、使い易さや教育的効果の面でも非常に優れた設計になっています。そして、コンピュータに命令を送って動作させるという点で、最近のプログラミング教育の現場ではとても利用されています。


そして、近年そんなScratchでのドローンプログラミングに対応するトイドローンが増えてきました。現在発売されているものですと、Parrot社のMamboが挙げられます。また、2018年3月に新たに発表されるTelloもScratchに対応する予定です*。Scratch対応のドローンにプログラムで命令を与えると、コードを書いた通りにドローンが動いてくれます。

 

教育現場で支持を集めるScratch

近年、学校現場では『プログラミング教育』の必修化の流れがあり、その重要性がを耳にすることが多くなりました。その裏側にあるのは、単純に仕事としてのプログラミング技術が必要とされていることだけではありません。

21世紀を生き抜くためには、創造的な思考力や、論理的な判断力、協調性が必要不可欠なスキルとなったという事情があります。プログラミング教育は、そういった力を鍛えるためのトレーニングでもあるのです。

Scratchが難しそうに見えるプログラミングを、子ども向けに簡単で直感的に学べるようにしたのも、そういった21世紀的な能力が「楽しく遊んでいるだけで身に付くのがいい」という思想があるからです。それが教育現場では評価され、Scratchはどんどん浸透しています。

 

NHKやニュースでも特集

NHKのEテレで放送されている「Why!?プログラミング」という番組で採用されているプログラミング言語もScratchです。

その他にも、『ワイワイプログラミング』というNHKのサイトでは、Scratchを学べるコンテンツがたくさん用意されています。 非常に楽しいデザインであり、誰でも簡単にScratchを始められるように工夫されているので、参考にしてみてください。

参考:みんなとやれば もっと楽しい ワイワイプログラミング | NHK for School

 

また、週刊アスモノといった、テレビのニュースでも子供向けプログラミング講座が取り上げられています。

 

無料で使えて、簡単に始められる!

Scratchは、初心者でもパソコンがあれば簡単にプログラミングを始められるようになっています。面倒な利用登録やインストールは必要ありません。Scratchは使い始めるハードルが圧倒的に低いことで、世界中の幅広い年代の人々に受け入れられています。

そして、なにより用途を問わず無料で利用できます。ライセンスなどの購入も不要です。学校で使用する場合や、先生としてScratch講座を開く時も費用はかかりません。どこまでも無料です。Scratch対応のドローンが手元にあれば、すぐに無料でドローンプログラミングが始められます。


もちろんScratchは日本語にも対応しています。 日本語では「ひらがな」の表示も選べるので、漢字を覚える前のお子さんも楽しむことが出来ます。

 

直感的な操作ができる!

Scratchを使うと、視覚的なわかりやすさに驚きます。

プログラミングではif文、for文などといった文法がありませすが、Scratchは細かい知識が無くても一目瞭然です。カラフルなブロックを組み合わせていけば良いだけで、凹凸がはまるかどうかを気にしながら組み合わせれば、ドローンへ命令を与えるコードが作れてしまいます。

あとは、このコードを起動するだけで、ドローンがその通りに動いてくれます。頭で理解するのではなく、色と形で直感的に動かし方が分かるScratchは、これからのIT教育の素材として素晴らしいものです。

 

Scratchでドローンはどんな風に動くの?

では、具体的にどんな命令をドローンに与えることが出来るのかを見て行きます。

  • takeoff: 離陸
  • land: 着陸
  • forward: 前進
  • backward: 後退
  • hover: ホバリング(その場で静止する)
  • right: 右に約90度旋回
  • left: 左に約90度旋回
  • flip: 前方宙返り
  • backflip: 後方宙返り
  • up: 上昇
  • down: 下降

 

具体的には、上記ような動作が可能です。左右への移動がなく、旋回と前進後退を組み合わせて移動すること以外は、概ね普通のドローン操縦と出来ることは同じです。たとえば、机の上から離陸、3秒間その場でホバー、前方後方に宙返りして、90°旋回。5秒間前進してソファーの上で降下し、着陸。こういった命令をブロックを組み合わせて行くだけで、可能です。


こちらの動画では(Mamboを使用した)具体的なScratchプログラミングの例を挙げています。

 

世界中にシェアできる!

Scratchでは、作った作品(プロジェクト)をほかの人に公開することが出来ます。また、他の人が作ったコードをダウンロードして見たり、遊んだりすることもできます。他の人のプロジェクトをコピーして、自分のアイデアでコードを書き足すことも出来ます。これをリミックスと呼びます。

Scratchのオンラインコミュニティはスローガンとして「Imagine, Program, Share(想像・プログラム・共有)」を掲げています。インターネットには”オープンソース”という「作ったものを公開して、みんなの手で良くしていく」という思想が根底にあります。この思想を前提に、Scratchは共有と創造性の社会的背景を子供に教えることを目指しています。

 

前述したプログラミング教育とは、『自分の手で作ったものをインターネットに発信する文化に馴染む』と言い換えられます。そして、「誰かのアイデアと自分のアイデアをリミックスして、新しいものを創り出すことがクールなこと」という価値観を持つことでもあります。

いま簡単なプログラミングに夢中になっているお子様は、自分のアイデアを発信したり、他人のアイデアをリミックスしているうちに、いつかこの動画のような壮大なアートを作れるようになっているかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。


本記事では、教育用のプログラミング言語Scratchの魅力について語ってきました。同時にそれは、ドローンプログラミングの持つ可能性でもあります。

筆者もラジコンのみならず、ミニ四駆やベイブレードといった、自分で『カスタマイズできる』オモチャにずいぶんと親しんできました。特に小学校ぐらいの男の子は、そういったオモチャが好きなものです。

 

その点ドローンプログラミングは、「自分の小さい頃にあったら絶対にハマっていた」と感じます。自分の指示通りに、操縦しなくても自動でドローンが飛んでくれるなんて素敵です。「あの頃はScratch書いてドローンを飛ばしてたな」…なんて思い出を、大人になってからも持ち続けると思います。

 

2018年4月に発売されるTelloは、ドローンプログラミングに対応する弊社オススメの機体です。

1万円程度のものなので、ぜひ、お子様の誕生日のプレゼントにいかがでしょうか。きっとお子様の一生の思い出になるのではないかと思います。

 

Telloの予約はこちらから!

【先行予約】Tello

 

*Telloは最初はScratchだけ対応しており、後から他の言語でも対応する予定のようです。

 

東京海上日動ドローン保険