DJIドローンの送信機(プロポ)を画像で比較!機体の操作性の違いとは?

この記事を書いた人

こんな感じの内容です!

ドローンの購入を検討する際、多くの方は機体の操作感を気にされるかと思います。本記事では、DJI製ドローンのプロポを比較した上で、各機体の操作感や、機能的に出来ること・出来ないことについて触れていきたいと思います。

この記事の目次

ドローンの購入を検討する際、多くの方は機体の操作感を気にされるかと思います。

しかしながら、多くの方は機体本体のスペックにばかり目が行ってしまい、実際に手で触れる送信機(プロポ)の使用感について気にされる方は少ないのではないでしょうか。実際のところ、プロポの性能に影響されて使える機能や使えない機能があったりします。ただし、それらの情報を調べようにも、ドローンをたくさん用意して比較するのは非常に難しいのが現実です

そこで、本記事では、DJI製ドローンのプロポの比較から、各機体の操作感や、機能的に出来ること・出来ないことについて触れていきたいと思います。

 

SparkとMavic Pro

上がSpark、下がMavic Proのプロポになります。

どちらも小型ドローン用に開発されていることもあり、非常にコンパクトな形状をしています。そのため、基本的にスマートフォンで使用する事が想定されています。

(推奨はしませんが、Mavic Proのコントローラーに関しては無理をすればiPadminiを装着することも可能です。ただし、不安定な状態になるので、スマートフォンを使用しましょう。)

 

両者ともシンプルな作りで、基本的な電源、RTHボタン、撮影ボタンといったドローンの基本動作のボタンが並びます。Sparkのコントローラーはディスプレイが無く、基本的にスマートフォン側画面で機体状況を確認する仕様です。Mavic Pro用のコントローラーは真ん中にディスプレイがついており、電波強度や速度、高度、距離やカメラ露出といった設定を見ながらの操作が可能です。スティックの操作性は、スプリングの固さが強いためラジコンに近いという印象です。

 

違いとして挙げられることは、まずMavic Proには裏面にユーザーが任意の操作を割り振ることのできるボタンがあります。

初期設定ではC1が画面中央に焦点を合わせる、C2が再生となっています。カスタマイズをすることで、別の機能をボタンに割り振りが可能です。また、カメラのチルトを操作するジンバルダイヤルは両者ともにありますが、Mavic Proにはカメラの設定を操作できるカメラダイヤルが右人差し指の部分についています。

 

また、P(ポジショニング)モードとS(スポーツ)モードを切り替えるのフライトモードスイッチの場所が、Sparkでは中央、Mavic Proでは右側面についています。

Pモードとは、ビジョンシステム・アクティブトラック・タップフライを有効にした。GPS信号の安定した場面で使用するモードです。一方で、Sモードは前方ビジョンシステムを無効化し、機動性・速度を向上させた飛行モードです。

 

なお、操作感で注意点があります。MavicやSparkのコントローラは、電子制御が入ってしまうので、エレベーター操作をしていてもエルロンが入ってしまう事があります。真っすぐ上昇を入力しているつもりが、ナナメに飛んでしまったりといったことが起こります。

この現象はPhantomシリーズやInspireシリーズなどでは起きないので、SparkやMavicに慣れていない方は気をつけましょう。

 

 

 

 

Phantom4 Pro

 

 

最も基本的なコントローラーです。

それゆえ、Phantom4 Proのプロポで操作感が掴めれば、他のほとんどのドローンに応用が可能です。

また、スティックに長さがあり、それゆえ少しの動かし方でガッと大きく動きます。スプリングが弱くコントローラーが柔らかいので、ラジコン出身の方ですとスプリングのバネの強度を固くして、強く倒すことで動くような仕様に変える方もいらっしゃいます。ただし、スティックの操作感に関しては、基本的に送信機そのものの操作感をバネなどをいじって変えるよりは、アプリでゲインを変更することで対応できます。スプリングのバネの強度は基本変えずに、機種ごとに経験を積んでスムーズな操作を行うよう心掛けることを推奨します。

 

Mavic用のプロポと比較するとこのようになります。

基本的な機能は同じと考えてよいですが、サイズの差があるためiPadがPhantom4 Proには自然に装着できる違いは大きいです。

 

なお、既にドローン事業を撤退してしまった、GoPro社のKARMAと比較するとこのようになります。

KARMAは5型の液晶モニターを搭載しており、ボタンも必要なものだけしっかり押さえられています。なにより、コンパクトなケース型の形状はDJIドローンとはテイストが異なる、それでいて非常にスマートで好ましいデザインでした。次号機が登場しないことが非常に残念です。

 

Inspire2

 

 

Phantom4 ProとInspire2のプロポはほとんど一緒です。
ご覧のように、さほど比較しても大差はありません。

ただし、Phantom4 Proと大きく違っている点は、Inspire2のプロポはGPSが使えないことです。それによって、プロポの位置情報の場所まで飛行中の機体を戻すダイナミックホームポイントを使用することができません。Inspire2でダイナミックホームポイントを使用する場合は、別売りのGPSモジュールの装備を購入する必要があります。

またInspire2のカメラは、付属のプロポだとコントローラーのチルトのダイヤルが1つしかありません。したがって、チルト/パンを切り替えながら撮影を行う必要があります。

後述するCENDENCEを持っていらっしゃらない方は、その操作に慣れているので「そういうものか」と思うかもしれませんが、CENDENCEではパンとチルトを同時に動かすことが出来るという差があります。

 

Matriceシリーズ(CENDENCE)

 

 

CENDENCEは、主にMatriceシリーズに使われるコントローラーになります。産業用に主に使われるだけあり、重量もあります。

まず大きな特徴としては、通常であればチルトが一つしかなくチルト/パンの切り替えで操作を行うところを、CENDENCEではチルトとパンを同時に操作することが可能です。これによって、他のプロポよりも滑らかな映像を撮影することが可能です。特にInspire2にCENDENCEを対応させることで空撮の幅が広がります。

また、ボタン数が非常に多く、ボタンの割り当てを行うことで機能のショートカットを行うことが出来るのも特徴です。特にMatrice210シリーズは、ジンバルカメラを2台装着することが可能なので、ボタンの割り当てでカメラの切り替えを行う必要があります。

これらの機能はうまく使いこなせれば空撮の質が上がりますが、ボタンの割り当て等クセがあるため慣れが必要です。上級者向けのプロポと言えるでしょう。

なお、外部のオプションとの兼ね合いの話ですが、CENDENCEはバッチアンテナを装着することで電波強度を上げることが可能です。また、CrystalSkyとは互換性がありますが、iPadを直接装着することが出来ないため、iPadを装着するためにデバイスホルダが必要な点にご注意ください。

CENDENCEのボタンの割り当て等の詳細に関しては、別途詳細の記事を執筆予定です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ドローン機体は比較記事がかなり多数ありますが、肝心の手に触れる送信機自体はあまり情報が手に入らないのが実態です。

Mavic ProとPhantom4 Proなど、価格が近いドローンを選ぶ際には、プロポの性能を参考にしても良いかもしれません。
また、CENDENCEなど使用することで機能の幅を広げることができるプロポもあるので、じっくりと時間をかけて特徴を掴んだ上で機体の購入を行って頂ければと思います。どんなドローンでも操縦をこなせるよう我々も研鑽に励みたいと思います!

 

今回紹介したCendenceはこちら!

Cendence – 送信機

Inspire 2 RAW + Cendence

 

送信機ストラップを購入することで、操縦時の安定性が向上します。

送信機ストラップ

 

 

東京海上日動ドローン保険

関連記事